top of page

今日もペンキまみれ!塗装職人の苦楽日記!(9月10日 雷鳴と線状降水帯の朝)

  • 執筆者の写真: 一二三
    一二三
  • 9月10日
  • 読了時間: 2分

夜中から雷が鳴り響き、まるで空が怒っているような夜でした。

明け方にはニュースで「天草方面に線状降水帯発生」と聞き、改めて自然の力の大きさに驚かされます。

現場はもちろん休工。安全第一ですからね。


ただ、雨だからといって気が抜けるわけではありません。

道路の冠水や土砂災害のリスクは常にあるので、通勤や買い物で出かける時も注意が必要。

職人は現場に立っていなくても“安全確認”が仕事の一部なんです。


こういう日は事務処理を進めたり、道具の手入れをしたり。ついでに昼寝もしたり…。

正直、雨の日は“休工と休息”の中間みたいな一日ですね。

雷鳴を子守唄に昼寝できるのは、ある意味贅沢なのかもしれません。


仕事も天気も、思い通りにはいかない。

でもだからこそ、晴れの日の現場がありがたい。

今日も空を見上げながら「明日は作業できますように」と祈る職人なのでした。


Q&A


Q1. 雨の日は塗装工事はできませんか?

A1. 基本的にできません。塗料が流れたり密着不良の原因になるためです。


Q2. 線状降水帯が出るとどうなりますか?

A2. 短時間に大雨が続き、道路冠水や土砂災害のリスクが高まります。


Q3. 雨の日の職人は何をしているのですか?

A3. 事務作業、見積り作成、道具の手入れなどを行っています。

☏096-248-5262

​⇩日中は現場での対応となりますのでコチラへ⇩

☏080-4346-9906

​〒861-1115熊本県合志市豊岡2052-22

©2012 by 一二三塗装工業. Proudly created with Wix.com

bottom of page